



6月







7月
8月

2016年(平成28年) 自然科学農法実践農場で魅力ある野菜を目指して2年目 
  
















5月




ニンニクを3玉で20辺程度植えてみたがよさそうな感じ

2016年1月27日
  
  南側の土手(堤)に群生しているススキで日当たりが悪いので刈り取った。
  利用せねばと適当にカットしたものとそのままのものに分けて畝の谷間にいれてみた。
松浪は播種が少し遅れたせいか巻いてはいるが子ぶりすぎて出荷できない。
  アントシアンニンで紫キャベツになってしまった。

4月
下畑:去年の暮れにうすいエンドウ、スナップエンドウ、絹さやエンドウを定植した。
とは






カナダで農家をしている親戚に写真を送るため草刈りの正装でパチリ、1月なのに
1月








不織布のトンネルの中はほうれん草
  奥の方は貧弱な菜種がもう花をつけている1月なのに
  


下畑:空いた畝にはライムギを蒔いた
  
上畑:左畝真ん中に九条細ネギ、両側にハクサイを植えたが全然巻かない。
  左畝のキャベツは巻いたので直売所に集荷できた。

